こんにちはみさきです!
今回はビークレンズの副作用にについて調べました。
口に入れるものだから大丈夫なのか気になりますよね?
ビークレンズは美容・健康に最適な効果を得られるとして高い評価をもらう栄養補助食品です。
ダイエットしたい女性をはじめ、毎日をイキイキと元気に過ごしたい方、腸内環境を整えたい方等、さまざまな悩みを持つ方が愛用していることでも有名です。
しかし、毎日飲むとなれば抵抗を感じることも方も少なくありません。
そこで、今回は、大人気のビークレンズの気になる
・副作用
・危険性
・安全に飲む方法
について、調べてみたいと思います!
目次
ビークレンズの副作用と危険性はある?

ビークレンズを調査してみると、便秘や下痢、肌荒れ等の副作用があったとの口コミやレヴューが数多く発見できます。
なぜ、このような副作用があるのか、気になる方も多いのではないでしょうか。
これらの副作用について、詳しくみていきましょう。
ビークレンズの副作用 下痢になる?

ビークレンズの口コミの中に、下痢になったとの意見が数多く投稿されています。
なぜ、ビークレンズを飲んで下痢になるのでしょうか。
それは、ビークレンズに含まれる2つの成分にその理由がありました。
・コンブチャ
腸内環境を整える乳酸菌が豊富に含まれていて、善玉菌の働きを活発にする
・チャコール
活性炭
3種類のチャコールが配合されていて、身体の中にたまった老廃物に吸着して排出をサポートする
この2つの成分の力で腸内環境が改善され、スッキリとした毎日がおくれるというわけですね。
スッキリし過ぎて下痢を起こしてしまうのでしょうか。
それも考えられますが、最も大きな原因はコンブチャに含まれる乳酸菌の働きが活発になり過ぎることにあります。
善玉菌と悪玉菌のバランスが乱れ、下痢を起こしてしまったんですね。
ちなみに、ビークレンズ1包あたりに100億個の乳酸菌が含まれているとのことです。
ビークレンズの副作用 便秘になるの?

続いて、便秘に関してですが、ダイエットを経験した方はご存知だと思いますが、少しでも早く結果を出したいと焦るあまり、食事量を減らす方がいます。
食事を減らすと、便をつくろうと腸が一生懸命に働いても、便をつくる量は不足します。
便秘になってしまうのは、この理由からです。
ダイエット中は適度な水分摂取が必要ですが、食事量が減ると、当然水分も不足してしまいます。
ビークレンズでダイエットを目指す方は、水分不足にご注意ください。
ビークレンズの副作用 腹痛になるの?

ビークレンズの口コミに下痢、便秘があることは分かっていただけたと思います。
では、なぜ、腹痛をなるのかについてですが、考えられることは3つあります。
・下痢、便秘の症状からくるもの
・ビークレンズを飲むストレスや緊張
・食べ過ぎ
まず、1つめの下痢、便秘の症状からくる腹痛ですが、この場合、体調不良による腹痛かもしれませんので、医師の診察を受けることをおすすめします。
次に、2つめですが、初めて栄養補助食品を口にする時は誰でも少なからず緊張するものです。
腹痛はそのストレス、緊張からくるものだと考えられます。
ただし、ビークレンズの使用を中止しているのに腹痛を感じた時は、医師にご相談ください。
ちなみに、お腹の痛みにはキリキリと差し込むように痛むもの、鈍い痛みが続くもの等があります。
まずは慌てずに、いつごろから痛みがあるのか、ビークレンズをどのくらい飲んだのか、痛み始めてからの時間、痛みの種類や箇所等、細かく医師に伝えることをおすすめします。
最後は、食べ過ぎによる腹痛です。
愛用者の中にはビークレンズを飲んでいるから大丈夫だと思い、つい食べ過ぎたり、飲み過ぎたりしてしまうことがあるようです。
食べ過ぎるとお腹が痛くなることがありますよね。
それと同じです。
腹痛が長く続く時は、下痢、ストレスの時と同様、早めに医師の診察を受けることをおすすめします。
ビークレンズの副作用 肌荒れになる?

ビークレンズをダイエットサプリとして利用したい方も多いと思います。
しかし、ダイエットサプリとして使用する場合、1点だけ注意点があります。
特に、少しでも早く痩せたいと望む方に注意して欲しいのですが、食事を抜いてビークレンズのみを飲む方がいます。
ビークレンズ1包、わずか7キロカロリー!
この低カロリーを魅力に感じ、ダイエットサプリとして使用する方が多いと思いますが、1日に摂取するカロリーを減らしたいとの思いから、食事を抜く方がいます。
実は、肌荒れの主な原因はこれです!

栄養不足による肌荒れなんですね。
美肌は口から入るものでつくられると言っても過言ではありません。
肌に必要な栄養素は、タンパク質、ビタミン、ミネラル、アミノ酸。
食事を抜いてしまえば、これらの栄養素が摂取できません。
ちなみに、肌のターンオーバーに必要な栄養素は
・タンパク質 コラーゲンの素
・ビタミンB群 疲労回復、肌の再生をサポート
・ビタミンC 抗酸化作用
・亜鉛 免疫力アップ
・食物繊維 老廃物の排出をサポート
になります。
ビークレンズの副作用 アレルギーが出る?

ビークレンズは美容・健康におすすめの栄養補助食品になるため、さまざまな栄養成分が配合されています。
そのため、アレルギーの原因となる成分も少なくありません。
アレルギーが出たとの口コミはまだ発見していませんが、もし、アレルギーを感じた方がいたとしたら、配合されている栄養成分にあるといえます。
初めてお試しになる方は必ず全成分を確認の上、購入されることをおすすめします。
ビークレンズの副作用 生理が遅れる?

ビークレンズで生理が遅れたとの口コミは発見できませんでした。
ですが、ビークレンズを飲みながら食事制限をされた方であれば、急な食事制限で生理が止まる、遅れることも考えられます。
生理が止まる、遅れるがあった時は、ビークレンズの使用を中止してみましょう。
数日様子をみて、それでも生理がこないようであれば、婦人科医にご相談ください。
ビークレンズの副作用 不妊になる?

ビークレンズで不妊になる…。
女性にとっては大きな問題であり、深刻な問題へと発展する恐れがあります。
しかし、ビークレンズの副作用では不妊になるといった声は見つかりませんでした。
考えられる原因は、ビークレンズをダイエットサプリとして使用した場合です。
摂取カロリーを抑えたいという思いから、食事を抜く、または減らす行為によって、生理のサイクルに乱れが生じた場合です。
女性の身体はデリケートで、精神的な問題から生理が止まる、遅れることも少なくありません。
それによって妊娠しにくい体質になることも考えられます。
気になる時はビークレンズの使用を中止し、婦人科にご相談ください。
ビークレンズの副作用 副作用報告されてない?

ビークレンズは現在、副作用の報告はありません。
口コミやレヴュー等で下痢や便秘、腹痛等の投稿はありますが、その症状すべてがビークレンズを飲んだことによる副作用であるとの報告はありません。
ご安心ください。
心配するようなことが何点かありましたが、実際には副作用は無いことがわかりましたね!
ビークレンズの副作用なしで安全に飲む方法とは?

ビークレンズはマグネシウム・葉酸・ビタミンEを配合した栄養機能食品になります。
栄養機能食品とは、ビタミン類、ミネラル類等、国が定めた特定の成分について、それぞれ一日当たりの摂取目安量が基準値に当てはまっていれば、その成分の機能を表示することができます。
中でも、マグネシウムはダイエットには重要な役割を持つ栄養成分になります。
マグネシウムは別名「ぽっこりお腹の救世主」。
中性脂肪の分解を促進する効果があることから、内臓脂肪がたまったぽっこりお腹がスッキリお腹に?!
便秘解消にも大いに期待できるそうですので、便秘に悩む方にもおすすめですね。
これら以外の栄養成分は
・3種類のチャコール
・コンブチャ
・乳酸菌
・ヒハツエキス
・ギムネマシルベスタエキス
・ブラックジンジャーエキス
・プラセンタ
・ヒアルロン酸
・プロテオグリカン
と、美容成分もたっぷり!
これだけの栄養成分が配合されていることに気を許してしまって「1日に飲むのはこれだけでいい」なんて安易には考えないでくださいね。
食事抜き、食事制限は危険を伴いますので、絶対にやめておきましょう。
では、ビークレンズの安全な飲み方についてですが、パッケージにも記載されていますが、「1日に1本、水、またはぬるま湯で飲んでください」が基本です。
この飲み方を守り、安全に健康的な身体を手に入れましょう。
水、ぬるま湯で飲む毎日に飽きてきた方は、
・ヨーグルトにかけて食べる
・そのまま飲む
・牛乳や豆乳に混ぜて飲む
・手作りスィーツに混ぜる
等の方法がおすすめです。
これらの方法を適度に取り入れることで、飽きずに続けることができるとのことです。
ビークレンズで安全にすっきり生活を送りましょう。
ビークレンズの副作用まとめ

ビークレンズの副作用についてまとめました。
1日1本。
この基本を守り、健康的なダイエット生活をお楽しみください。
副作用の無いビークレンズを試してみたくなりましたね!